右クリックして、「前景・背景を変更」を選びましょう。
「表示設定」なんて単語は出てきませんが便宜上定義しました。
さて、確認出来たらキャラクターの編集に戻りましょう | マウスカーソルを乗せた状態 |
---|---|
コマが表示された状態でステータスをクリックすると各ステータスの変更を行えます | 内容を1つずつ簡単に説明していきます |
背景に使う画像とか、一個前の工程で発生した必要画像をフリー素材とか自分で描くとかで用意しよう | |
入力したらチャット欄に戻ってダイスを振ります | 長押しすると、ファイルを削除するボタンが出てくるのでクリックすれば万事解決 |
ここが部屋づくりの山場です | "検索"と書かれている部分に目的のシステム名を入力して探す |
ちなみに、キャラクター一覧はルーム間で共有ではありません | とりあえずOFFのままにして、チャットで何か発言してみましょうか |
キャラクター置き場を作るのを忘れていたので、簡単に作ります | (余談ですが、私は結構前者の探し方も好きです |
---|---|
他はいじらなくてオッケーだと思います | アップロードしたファイルは部屋ではなくアカウント毎に保存されます |
キャラクター一覧から選んで. 目次 「新しい部屋」に最初に入ると表示される下記の画面から初期設定を行います | イニシアティブの値が重複した場合は補正値として小数点以下が入力されることが多いので覚えておきましょう |
基本的なことは有志がまとめてくださっているのでからご覧ください | (大量のシステムに対応してくれた製作者に感謝を忘れずに)お好きな方法で探しましょう |
マーカーパネルのzを1、スクリーンパネル用画像を10とかにするといいと思います | これで作ったカードを全部きれいに重ねます |
これはこれでいい感じにできるので、ためしてみてください | キャラクター編集ウインドウを開いて、先ほどの「発言時キャラクターを表示しない」をONにしてもう一度なにか発言してみましょう |
今回、前景はつかわないのですが土台として使うと結構便利なのでグリッド画像をいれておくといいと思います | まだピンときてなくても大丈夫です |
ただし、秘匿されているわけではないのでキャラクターをクリックすればステータスを確認することは可能です | キャラクター一覧は控室みたいなもの だと思ってください |
あとで地獄を見ます | 盤面に追加 を押すと画面にコマとステータスが表示されます |
画像をのスクリーンパネルを配置した上に情報を記載した透明のスクリーンパネルを重ねるやり方もあるようですが、私はごちゃごちゃするのを避けるためこちらのやり方でやっています | 無事に目的の画像をアップロードできましたか? それもと間違った画像をアップロードしちゃいましたか? 間違った画像をアップロードしちゃった方、 削除ボタン無くね? って焦ってる頃じゃないですか? 安心してください、(削除機能)ありますよ |